ぬか袋のブログ

おやすみ前に読む、何気ない1日の記録

銭湯

疲労回復を目的とした銭湯【HSP入浴法】

皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 本日は疲労回復について、ぬか袋なりの考察をしたいと思います。 というのも、仕事柄肉体的疲労を蓄積しやすく、筋トレもしてるので毎日かなりハードワークな日々を送っています。 そんな本日の内容ですが、ぬか袋…

秋の夕風呂と参拝【弥生湯】

皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 最近は涼しくて良きですね〜。 特に風呂上がりの夜風なんて最高すぎます。 そんな本日は久しぶりに新規銭湯開拓してきましたので共有したいと思います! Let's go!!! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…

京都で湯ったり【金閣寺湯】

皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 連日の暑さとコロナが猛威を奮ってますが皆さん調子はどうですか? 兎にも角にも熱中症とコロナには気を付けて夏を楽しみましょう! それでは本題です! 先日、恒例の新規銭湯開拓をして参りましたので共有したいと…

京都のユートピア【湯〜とぴあダイゴ】

皆さんこんばんは。 ぬか袋のお時間です! コロナがまたまた猛威を振るっていますので、皆さん体調管理気をつけていきましょう。 体調管理といえば僕は銭湯で免疫力を高めているので、年間を通してあまり体調を崩すことはありません。 特に夏はクーラーや冷…

病に負けない絆【卒寿祝い】

皆さまこんばんは。 ぬか袋のブログのお時間です。 最近のぬか袋のブログはウイスキーやコーヒーなど専門的な話が多かったと思いますが、本日はある1日の出来事について書いていきたいと思います。 初心に戻って雑記ブログです! (adsbygoogle = window.adsb…

風呂の日ぐらい銭湯で入浴を【26日】

皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です。 僕の住む京都では急な雨が降ったりで夜は蒸し暑い日が続いております。 今からクーラーをつけると本当の夏が来たときに耐えられなくなるんじゃないかと思って、まだ我慢しております。 同じく半袖半パンも今それを…

京都で湯ったり【松湯】

皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! ゴールデンウィークですね! 楽しんでますか?? 年度が変わり慌ただしい4月。 長い冬が終わり春の訪れを感じていたと思えば最近は春の嵐に見舞われて。 そうこうするうちに梅雨が来て、明けたら暑い夏が来る。 日…

京都で湯ったり【京極湯】

皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 最近は急に暖かくなって着る服が難しいですが、長い冬もやっと終わりに近づき春の兆しが感じれてハッピーな気持ちになります! 年度が変わり内示や異動などバタつく3月ですが、どんな状況に置かれようと地に足をつ…

バトンタッチ2022【ブロガーバトン】

皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 京都も『まん防』出ましたね〜 馴染みのBARも時短営業になったので、当分我慢することになるでしょう。 まぁ銭湯は影響を受けないのでそれは救いです! ストレスを溜めすぎないように、節度を持って行動しないとい…

Outdoor Bath【船戸湯】

皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です。 朝夕は冷えますが、まだ冬って感じではなく かと言って、秋っぽさもあまり感じられておりませんが 皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 僕は松茸が食べたくてたまりません。 今年はまだ一回も食べてない。。 秋刀魚…

あひる風呂【大正湯】

皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です。 関西は少し天気が崩れて寒くなり、冬にまた一本近づきましたね。 寒くなると何が良いかって? 銭湯ですよ!銭湯! 夏は暑いので『風呂に浸かるなんてありえねぇよ!』なんて思ってた方も冬になると『お風呂に浸かり…

京都で湯ったり【桂湯】

こんばんは! ぬか袋のお時間です。 ここ最近はグッと寒くなりましたね。。 季節の変わり目、体調管理には十分気をつけてくださいね! さて、今月も新規銭湯開拓をして参りました! それではいってみましょう! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pu…

京都で湯ったり【軍人湯】

皆さんこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 明日から10月に突入ですがいかがお過ごしでしょうか。 僕はキャンプに行きたくて仕方がない今日この頃です。 そんなことはさておき、本日の内容は新規銭湯開拓です! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus…

汗は男の香水

『シアワセ』は”シワ”と”アセ”でできている。 こんばんは。 ぬか袋です! 冒頭の言葉は日本サムソンの広告コピーで使用されていた言葉です! 最近は台風の影響で天気が崩れる日もありましたが、週を通しても暑い日が続いております。 水分補給しっかりしてい…

風呂上がりにラーメン

皆さんこんばんは。ぬか袋のお時間です。 本日の内容はタイトル通り。ではいってみますか! 風呂上がりにラーメン // 晩飯前に風呂に入るか晩飯後に風呂に入るか、あなたはどっち派ですか? 僕は前者です。風呂上がりのビールは最高ですよね。 冷蔵庫開けた…

朝の銭湯もまた良きかな【朝風呂】

京都の銭湯は土日限定で朝風呂を行っているところが多くあり、今回はそんな京都の銭湯でで朝風呂を体験しました!

サウナ苦手克服法

皆様、サウナはお好きですか? 空前のサウナブームですが、サウナが苦手な方も少なく無いはず。。 実体験を元にサウナ苦手の克服方をご紹介!

町の銭湯で”ととのう”

皆さまこんばんは。 ぬか袋です。 GW最終日、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 関西は生憎の雨で、自宅でゆっくりされる方も多いのではないでしょうか。 そんな最終日、明日への活力として銭湯に行くのはいかがでしょうか? // サウナブーム 先日、こんなこ…

勝山湯【京都府向日市】

京都府向日市にある唯一の銭湯に行った所感です。気になった方は是非チェックしてみて下さい!

銭湯とスーパー銭湯の違い【ほぼ主観】

こんばんは。ぬか袋のお時間です。 本日の内容はタイトル通りです。 公衆浴場法 まずは眠たくなる法律の話を少しだけ。 この公衆浴場法という法律から、入浴施設を公衆浴場と呼びます。 そしてこの公衆浴場は各都道府県が制定する条例により大きく2つに分類…

レトロ銭湯菊湯【廃業】

こんばんは。ぬか袋です。 さっそくですが、本日の内容はタイトル通りです。 悲しいですが、お世話になった菊湯に感謝の気持ちを込めて書いてみました。 お別れを告げる間もなく 菊湯の廃業を知ったのは令和2年の11月。 「菊湯なくなったで」 みかんのおっ…

レトロ銭湯【関東関西カルチャーショック】

こんばんは。 今宵もぬか袋の時間がやってきました。 さて、さっそくですが本日の記事はタイトル通りです。 少し長いので目次をうまく活用して読んで見て下さい。 本記事の内容 銭湯=富士山のイメージが強かった 関東関西の銭湯の違い ペンキ絵とタイル絵 …

レトロな銭湯を愛して

皆さまこんばんは! ぬか袋です。 寒暖差がえぐいですが。 皆さま銭湯行ってますか!? 僕が住んでいる京都では昼間は暖かかったのに夜には雪が降ったり。 冬が悪あがきしてますね〜 僕は銭湯に仕事終わりの夜中か休みの日の昼間に行きます。 でも疲れて帰っ…

君にキメた

こんばんは。 ぬか袋の時間がやってきました。 本日の内容は銭湯記事となっております。 超絶久しぶりに行った【寿湯】が最高だった件 ある日の月曜日のことです。無性に銭湯に行きたくなりました。 さて、どこの銭湯に行こうか。 スタメンの鞍馬湯は定休日…

僕らのLuxury Vol.2

こんばんは! ぬか袋です! 少し日が空いてしまいすみません! 本日は前回の久々に行ったキャンプ話しの続きです! 前回のをまだ読まれていない方はこちらからどうぞ。 www.nukabukuro.jp 僕たちは遅めの贅沢な昼食で満足感に浸りきっていた。 イネディット…

百折不撓

【百折不撓】 読み:ひゃくせつふとう 意味:何度失敗して挫折ざせつ感を味わっても、くじけずに立ち上がること。どんな困難にも臆おくせず、初めの意志を貫くこと。 皆さまこんばんは! ぬか袋のブログのお時間です。 なぜいきなり百折不撓(ひゃくせつふと…

良い風呂の日

皆さんこんばんは! 昨日の良い風呂の日、11月26日はどのように過ごされましたか? 僕は11月25日の夜に仕事を終えて帰宅し、翌日26日は休みだったので日付をまたいで夜中に行ってきました。 小町湯! 最近は小町湯にハマっております。 15時から深夜1時まで…

FTB

皆さまこんばんは! ぬか袋です! またコロナウイルスが流行ってきていますが三連休、皆様いかがお過ごしでしょうか? また外出自粛などになればと考えるとゾッとしますが、今のうちに外出しなくても楽しめる、日々のストレスを発散できる何かを探すのも良い…

ソーシャルディスタンス

こんばんは! 今宵もぬか袋のお時間がやってきました! 最近は鞍馬湯を ヘビーローテション中でございます。 なかなか気に入ってますね。 ほんとに綺麗に維持管理されてます! ただ、そろそろお婆ちゃん家みたいな 銭湯も恋しくなってきた今日この頃です。 …

鞍馬湯には生ビールを

こんばんは。 夜風が心地良すぎる今日この頃です。 銭湯とキャンプが最高の季節となってきました。 最近は洛陽湯、やしろ湯、鞍馬湯を ヘビーローテーション中でございます。 そんな本日は鞍馬湯の紹介を。 鞍馬湯とは実は長い付き合い。 高校生の頃から通っ…