こんばんは。
ぬか袋です。
いきなりですが皆さんこのステッカーを見たことはありますか?
特に呉竹湯周辺ですが、銭湯付近にたまに貼ってます。
京都が多いですが、他府県と海外にも貼っています。
(貼った場所は正確には覚えていない。)
銭湯ウォーリアーズ
僕が学生時代に呉竹湯に行き出した頃の初期は仲の良い友達3人で毎週木湯日の20〜21時の間ぐらいに行くのが決まりだった。
Nikeのベナッシサンダルにデニム、白の無地Tがユニフォームだった。
Nikeのベナッシサンダルは当時めちゃくちゃ流行っていたのでNikeのロゴの下にNIKEと書いてあるタイプと、ロゴのみのタイプがあった。
僕ら3人が履いていたのはロゴのみのタイプ
こっちではなく。
こっちのタイプ。
文字のタイプはバッタもんと呼んでいた。
実際ロゴのみの方はかなり流通が減っていて買いづらかった。
そして無地Tとデニムは各々お気に入りを着ていた。
無地TはHanes,REDKAP
肌寒い時はPROCLUBを着ていた。
デニムはLevi'sももちろん好きだが、僕はA.P.C.派だった。
アメリカの無骨な雰囲気 or パリの洒落者
みたいな捉え方をしていた。
あのリジットデニムを洗わずにひたすら穿き込むのは自己満の世界ではあるが、男のロマンだと思う。
ちなみに僕は最高2年ノンウォッシュをしたことがある。
Levi'sは様々な形や年代によりフィットが違うが、A.P.C.は主に3種類がメインだった。
僕はNew Standardが好きだ。
あの501を彷彿とするストレートレングスだがわずかにテーパードがかかっており、すっきり見えるシルエットは堪らない。
Petit New Standardは1番初めに買ったA.P.C.デニムだった。
細身でかなりシルエットはすっきりしている。
今のワイドシルエットブームの中で、リジッドのPetit New Standardに無地T、又はジョンスメドレーのハイゲージニットに足元はJM.Westonのジグネーチャーローファーなんてのは堪らなく格好良いスタイルだと僕は思う。
話が洋服に脱線してしまいましたね。笑
(また洋服談義については追々やります。)
とにかくサンダルにデニム、無地Tがユニフォームだった。
僕らはただただ呉竹湯が好きで、銭湯が好きで毎週通っていたが、それが段々とクルー化していった。
その時に
『このクルーの名前はどうしようかな?』
と思った。
銭湯ウォーリアーズ
この名は僕たちが考えたものではない。
正式にいうと僕の学生時代のアルバイト先の先輩の実家が銭湯でその方が作った名前だった。
いわば暖簾分けしていただいた名前だ。
故に思い出深い名前。
銭湯ウォーリアーズを名乗り出したころは銭湯ブームが来だしたぐらいだったと思うので、銭湯クルーでは割と先駆け的な存在かもしれない。
主な活動は呉竹湯に毎週木曜日に集まり、常連たちと話し、呉竹湯を活性化させるイケてる
非営利団体だ。
たまに他の銭湯にも行くことがあったが、それは犬のマーキング程度と思っていただきたい。
3人がレギュラーの銭湯員で候補生は10人?
ぐらいいる。
正式に入門するには試験があり、呉竹湯のサウナ(通称 洞窟サウナ)に10分入り、
『もう水風呂のことしか考えられない』追い込まれた状態での大喜利だ。
面白かったら合格。
候補生から銭湯員へと変わる。
この追い込まれた状態での発言の面白さを評価基準にしていた。
つまり誰でも入れる団体ではなかった。
何度か入門試験を行なってきたが通過者は1名のみ。
(その1名は参加率の低さで破門になった。)
現在3人だったレギュラーのうち1人は仕事の都合で疎遠になり2人で活動中。
是非ステッカーを見つけた方は写真でも撮ってSNSに上げてください。
上げたからといって特になにもありませんが。笑
銭湯ウォーリアーズステッカー
あなたの身近の銭湯にも貼ってあるかもしれませんよ?
では本日はこの辺で。
今日の一曲はこちら。
ラジオスタートしました!
是非こちらもチェックしてください!
木曜21時更新。
⚠︎Twitterのフォローも是非、宜しくお願いいたします!
コメント、ブックマークもお気軽に宜しくお願いします!
こちらもクリックして頂けたら幸いです。