皆様、こんばんは。
ぬか袋のお時間です!
二月終わりですね。
はやいな~。
本日も晴天。
ということは、もう春ということですよ。
やっと落ち着いてキャンプに行けるぞ!
それを楽しみに3月も頑張っていきましょう!
本日は、『防災』についての追記です!
前回記事はこちらを。
どのような準備をするかをご紹介きてますので、是非読んでみてください!
それでは本題へまいりましょう。
今回のテーマは、『防災グッズ』です。
最低限準備しておく物をご紹介したいと思います。
防災グッズリスト
必要な防災グッズをカテゴリー別でご紹介していきましょう!
食料品や飲料に関しては、皆様もご存知だと思いますので割愛させていただきます。
前回のブログである程度ご紹介をしましたが、細かく説明していきますね!
めちゃくちゃ簡単に説明します!正直自分でも難しいことは言えないのでね。
●情報源
まずは、情報源を確保するために必要なモノ。
・携帯ラジオ
災難情報を入手するために重要なアイテムの一つ。
・予備の乾電池
乾電池は、多種多様に使用できますので予備を確保していると安心。
・筆記用具
筆記用具は、避難場所などでメモを取ったりするのに便利。
●装備、道具
・ヘルメット
頭を落下物などから身を守ることができる。
・ホイッスル
閉じ込められたときなどに場所を知らせたりできる。
・軍手
瓦礫や木のそげなどから手を守る。
・懐中電灯
明かりの確保は重要。
道を照らしたり、なにかを探したりするのに役立つ。
・工具セット
シャベル、ノコギリ、ハンマーなどがあると便利。
・ロープ
長さは10メートルほどで、丈夫な太めのモノが好ましい。
救助や避難時にも活用できる。
●衛生、救急
・マスク
ほこりなどを吸い込まないのと多少の防寒として。
・消毒液
水で手を洗えないときなどに役立つ。
今では必需品ですね。
・ティッシュ類
ウェットティッシュは体を拭くのにも使える。
・救急セット
一般的な救急セットと合わせて、処方箋の控えと胃腸薬、便秘薬、持病の薬は持っておくほうがよし。
・ピンセット
意外と役に立つアイテム。
とげなどがささったときに便利。
●防寒、衣類品
・毛布
大きいものではなく、なるべくコンパクトで折り畳み持ち運べるモノ。
・下着、靴下
厚手で基本的に伸縮性が高いモノ。
・長ズボン
ケガの恐れがあるため、擦れなどに強い生地がいい。
・雨具
体が覆えるサイズのモノがいい。
アウトドアブランドなどのアイテムは、上下がセットになってるものが多く、動きやすさもある。
・ダウン、フリース
軽くて、コンパクトになり耐久性に優れているのがおすすめ。
最後に
どうですか?
ざっと簡単に進めてきましたが、ご自宅には類似のアイテムが準備されていますか?
もちろん強制で準備するものではありません。
しかし、なにも持たずに立ち向かうのは、さすがに無防備すぎるやもしれません。
可能な限り、必要最低限だけでも準備しておくと少しの不安は和らぐと思います。
何事も起こらないのが一番ですが、もしもの備えとしていただければ幸いです。
ご紹介したアイテムに関して、もっと詳しくお伝えできるようこれからも精進いたします。
ご愛読ありがとうございました。
それでは、本日の一曲です。
I Wanna Be Your Lover - Prince
では。
⚠︎Twitterのフォローも是非、宜しくお願いします!
⚠︎stand.fm(ラジオ)
【コメント】【ブックマーク】【読者登録】お気軽に宜しくお願いします!
こちらもクリックして頂けたら幸いです。
