皆さまこんばんは。
ぬか袋のお時間です!
暖かくなってきたなぁと思っていたら急に朝晩は冷え込み出してきましたね。
まぁ気づけばまた暖かくなると思いますがGWも来週に近づいてきたので体調にだけは気をつけたいところですね。
そしてGWは雨予報が多いのが気になります…
せっかくの連休なので晴れてくれ!
前置きはこれぐらいにして、話は突然変わりますが私は京都生まれ京都育ちで、早28年が経ちました。
しかし、最近気づいたことがあります。
京都って飲食店めっちゃ多くね?
ということです。
何を今さら当たり前の事を言ってるんだ
と、ツッコミが飛んできそうですが、河原町や京都駅周辺といった所謂繁華街以外にもたくさん飲食店があること、そしてそういったお店の中でも有名店が多いということに最近気付きました。
確かにTVを見ていても季節ごとに京都の飲食店について取り上げられてますよね。
当然京都だけに言える話ではないと思いますが、地元ということで、地理がわかるだけあって身近に有名店があることを知った時の驚きと嬉しさってありますよね!
今まで何気なく通っていた道も、注意してみてみると、飲食店だったということも多くあります。
今日はその様な街中にひっそりと佇むお店に行ってきた様子をお届けしていこうと思います。
京都旅行を検討されている方、もちろん京都にお住まいの方にも参考になればと思います。
それではやっていきましょう!
空蝉亭
今回訪れたお店はこちら。
空蝉亭さんです。
名前だけ見ると何屋さん?という感じですが、
こちらのお店は、
みんな大好きとんかつ屋さんです!
外観はこんな感じで、暖簾が出ていなければ一見、ただの京の町家に見えますよね。
この辺りは地元というわけではないですが、何度か通ったことのある道で、まさかこんなところにとんかつ屋さんが、、という感じでした。
そしてかなり有名店の様です。
今回訪れることが出来ましたが、実際に予約が取れたのは訪れる約3週間程前でした。
それもギリギリ1日の1枠を予約出来たという感じです。
事前の口コミや実際に予約が困難というだけで、否が応でも期待が上がりますよね!
いざ入店
17時のOPENと同時に入店です。
京の町家の雰囲気をそのまま残しながらも落ち着きと高級感ある雰囲気を出されています。
今回たまたま窓際の席だったのですが、中庭もありこれまた良い雰囲気を出してくれています。
思わず店の雰囲気に見惚れてしまいましたが、メインの食事のメニューを選んでいきます。
こういうお店はメイン以外のメニューも美味しいんだろうなぁ〜なんて楽しみにしていたのですが、メニューをみてまた驚き。
メニューはとんかつのみ!
サブのメニューはひとつもなく、2種類の豚肉のとんかつのみでした。
かなりとんかつに拘り、自信を持って提供されているんだろうなぁとこれまた期待が上がります。
せっかくなのでそれぞれの種類でのとんかつを注文し、鹿児島県産南州ポークの熟成ロースとヘレかつ。私は千葉県産 林 SPFの熟成ロース150g+熟成ヘレかつ80gを頼みました。
まずは前菜としてバーニャカウダーが出てきます。
野菜がシャキシャキでめちゃくちゃ美味しかったです。
こちらを食べ終わると同時についにとんかつの登場です。
いかがでしょうか。
少しレアな感じですが、空蝉亭さんではこのような揚げ具合で提供されています。
ちょうど他の席の方で見た目がレアだけど大丈夫か?と質問されておりました。
低温調理でしっかり火は通っているので大丈夫です。そしてこのお肉はこの揚げ加減が一番美味しいですよ
としっかりと説明されていたのがとてもカッコよく見えました。
いざ実食ということで一口食べてみるとこれまた感動です。
食リポなんて出来るわけがないので上手く表現は出来ませんが、薄皮の衣がお肉にぴったりでとても美味しいです。
大げさに聞こえますが今まで食べてきたとんかつの中で一番美味しかったです!
というよりもこれまで食べてきたとんかつとはまた別の食べ物のような感覚までありました。
ソースとポン酢、塩と味変も豊富なので色々な食べ方を楽しむことができます。
ちなみにソースとポン酢は自家製の様です!
あっという間に食べきり大満足で店を後にしました。
まとめ
ということで今回は京都の有名店に訪れた様子をお届けさせて頂きました。
最近ではSNSで簡単に隠れた有名店の情報が得れます。これが良いことなのか悪いことなのか分かりませんが個人的にはとてもありがたいです。
まだまだ気になるお店はたくさんあるので、他のお店も訪れてみたいと思います。
空蝉亭のとんかつは本当に美味しかったので是非皆さまも行ってみてください!
では。
KYOTO CHILLIN'(feat.RUFF NECK)-ANARCHY
更新情報や日々のつぶやきを発信しております!
フォローよろしくお願いします!
お酒に特化したブログ『さけ袋のブログ』
stand.fmで毎週木曜21時にフリートークを配信しております!